企画展・イベント
企画展
TeNQ企画展 星の瞬く部屋 by PLANETARIUM MEGASTAR
2021年2月4日(木)~4月18日(日)


イベント内容
TeNQでは、プラネタリウム・クリエーター大平貴之さんとコラボレーションした企画展を開催します。
本展では、天の川までも一粒一粒の星の集まりとして映し出し、本物の星空が持つ奥行きと広がりの再現を可能にしたプラネタリウム「MEGASTAR(メガスター)」による空間演出や、東京ドームシティを模したジオラマを使ったプロジェクションマッピングで都会の夜を再現します。さらに、新開発の技術による、世界一リアルな流れ星も出現。ここでしか体験できないロマンチックな星空の美しさと、人々の営みが垣間見える東京の夜景をお楽しみいただけます。
さらに、大平貴之さんが開発した歴代プラネタリウムや、開発秘話を紹介するパネル展示のほか、大平さんが来館し展示の見どころを解説するトークショーなども実施します。
名称 | TeNQ企画展 星の瞬く部屋 by PLANETARIUM MEGASTAR |
---|---|
期間 | 2021年2月4日(木)~4月18日(日)
|
場所 | TeNQ館内 企画展示室 |
料金 | TeNQ入館料に含む |
主催 | 宇宙ミュージアムTeNQ |
企画制作 | 有限会社 大平技研 |
注意事項 |
|
【主な展示内容】
◆ ジオラママッピングゾーン
東京ドームシティを模したジオラマにプロジェクターで映像を投影し、プロジェクションマッピングのような演出で東京ドームシティ付近の夜景や星空を表現します。また、東京の夜景について大平貴之さんからのメッセージをパネルで紹介します。
◆ 夢幻宇宙ゾーン(MEGASTARシアター)
「MEGASTAR-IIB」による星空演出で、宇宙空間を漂うような感覚を体験できます。
※イメージ
関連イベント
歴代プラネタリウム機展示
期間中、大平貴之さんがこれまでに開発・製作してきたプラネタリウム機を一部展示するほか、開発秘話をパネルで紹介します。

※イメージ
期間 | 2021年2月4日(木)~4月18日(日) |
---|---|
場所 | イマジネーションエリア |
関連イベント
大平貴之さんトークショー
大平貴之さんが来館し、企画展の見どころについて解説するほか、「MEGASTAR」開発までの過程をお話いただきます。
日時 | 2021年2月14日(日)14:00~15:00 |
---|---|
場所 | イマジネーションエリア「眺めルーム」 |
参加方法 | 1月14日(木)10:00~セブンチケットにて優先席引換券付チケットを販売します。
|
チケット(前売券)販売期間 | 2021年1月14日(木)10:00~2月13日(土)23:29
|
料金 | 一般:1,700円 学生(高校/大学/専門学生):1,400円 4歳~中学生:1,100円 シニア(65歳以上):1,100円 |
大平貴之さん(プラネタリウム・クリエーター)
1970年、神奈川県生まれ。日本大学在学中に、個人製作は不可能といわれていたレンズ投影式プラネタリウム「アストロライナー」の開発に成功。1998年、従来の数百倍にあたる投影星数150万個の「MEGASTAR」をIPS(国際プラネタリウム協会)ロンドン大会で発表し、話題に。2004年、日本科学未来館に設置した投影星数560万個の「MEGASTAR-II cosmos」が「世界一先進的なプラネタリウム」としてギネスワールドレコーズに認定された。2005年、有限会社大平技研設立。世界中の科学館に「MEGASTAR」を設置する他、イベントプロデュースやアーティストとのコラボレーションを積極的に行うなど、プラネタリウムの新たな世界を切り開き続けている。

開催概要
期間 | 2021年2月4日(木)~4月18日(日) |
---|---|
場所 | 宇宙ミュージアムTeNQ(アクセス) |