トピックス
イベント
4歳未満のお子さまも一緒に入館できる『TeNQファミリーデー』
2021年09月18日(土)

TeNQでは、4歳未満のお子さまも入館いただけるファミリーデーを不定期で開催しています。
- ※TeNQでは、十分な感染予防対策を実施した上で営業しております。ご来館前に必ずこちらの注意事項をご確認ください。
- ※大型映像や音響・暗転を演出効果に取り入れたコンテンツが数種類あることから、通常は4歳未満のお子さまのご入館をお断りしております。
- ※今後の開催日程や最新情報は、本サイトにてお知らせします。
開催予定日 |
【2022年】 <5月>1日(日)~8日(日)、14日(土)・15日(日)、21日(土)・22日(日)、28日(土)・29日(日)<6月>4日(土)・5日(日)、11日(土)・12日(日)、18日(土)・19日(日)、25日(土)・26日(日) <7月>2日(土)・3日(日)、9日(土)・10日(日)、16日(土)~18日(月・祝)、21日(木)~31日(日) <8月>1日(月)~31日(水)
|
---|
TeNQファミリーデー 基本概要
料金 | 4歳未満 無料 その他の券種は当日券・前売券とも通常通り販売いたします。 |
---|---|
内容 |
☆4歳未満のお子さまもご一緒に入館いただけます。 ・館内を通常より少し明るく調整しています。 |
注意事項等 |
・通常の鑑賞環境とは異なります。予めご了承下さい。 ・3歳以上の全てのお客様にマスクの着用をお願いしております。マスクを着用されていないお客様のご利用はお断りいたします。 ・10歳未満のお子様のご入館には中学生以上の同伴者が必要です。 ・期間中に限り、ベビーカーの持ち込み、通行が可能です。預かり、貸出は行っておりませんのでご了承下さい。 ・シアター宙でのおんぶひも、だっこひも無しでの、おんぶ、だっこは安全上禁止とさせて頂きます。ベビーカー、椅子に座ったままでもご鑑賞いただけます。 ・授乳室は館外にございますので、お近くのスタッフまでお声がけください。 |
スタンプラリーやワークショップも!

「宇宙なんちゃら こてつくん」サイコロスタンプラリー
2021年7月3日(土)~ファミリーデーのみ開催
館内に配置されている4箇所のスポットを巡り、こてつくんの仲間たちのスタンプを集めましょう。全部集めるとサイコロを作れる台紙が完成します。自宅で色をぬり、工作するとサイコロとしてお楽しみいただけます。

【小学生限定】ロボット「こくり」で学ぶ プログラミングワークショップ
【4月】1日(金)、2日(土)、9日(土)、10日(日)、23日(土)、24日(日)
【5月】3日(火)、4日(水)、7日(土)、8日(日)
タブレット一体型ロボット「こくり」を使って、プログラミングにチャレンジ!初めてプログラミングに触れるお子様でも、簡単に基本を学んでいただけます。
過去のファミリーデーの様子






東京ドームシティには、こんな施設があります!

ASOBono!(アソボーノ)
場所:アトラクションズエリア 1階
「アソボ~ノ!」は親子が一緒に楽しめる、都内最大級の屋内型キッズ施設。乳幼児専用エリアもあり、赤ちゃんを安全に安心して遊ばせることができます。

フードコート GO-FUN(ゴファン)
場所:アトラクションズエリア 1階
アソボ~ノ!入口の向いにあるフードコート。キッズ優先エリアがあり赤ちゃんも一緒に、周りの人に気兼ねすることなく、お食事が楽しめます。

ラクーアガーデン 芝生広場
場所:ラクーアエリア 1階
ショッピング、レストラン・カフェなど種類豊富な人気店がたくさんある「ラクーア ショップ&レストラン」。解放感のある芝生エリアでは、お子様をのびのび遊ばせながらテイクアウトのお食事も楽しめます。

東京ドームシティ アトラクションズ
場所:アトラクションズエリア
たくさんのアトラクションが集まる夢いっぱいのエリア。ヒーローショーや年齢・身長制限のない乗り物もあり小さなお子様連れのお客様もご家族一緒に楽しめます。ライトアップされた夕暮れ時の園内のお散歩もおすすめです。

Hi!EVERYVALLEY
場所:黄色いビル 1階
TeNQがある黄色いビル1階の緑やアートに囲まれたフードコミュニティ。緑溢れるガーデン空間の中にお子様が遊べるスペースや思わず写真を撮りたくなるようなワクワクする仕掛けが満載です。

ベビールーム
場所:後楽園ホールビル 1階
黄色いビルに隣接する後楽園ホールビル1階のインフォメーションには、授乳室を備えたベビールームがあります。その他東京ドームシティ内各所に小さなお子様連れのお客様に便利な施設があります。
- ※掲載内容は変更となる場合もございます。