Exhibitions/Events

Events

Rhizomatiks Research x ELEVENPLAY Dance Installation at Gallery AaMo【終了】

2017年4月15日(土)~16日(日)

Gallery AaMo

This event has ended.
Thank you very much for visiting us.

「Gallery AaMo」のオープニングを飾るのは、メディアアーティストの真鍋大度と石橋素が率いる「Rhizomatiks Research」と演出振付家のMIKIKOが率いる「ELEVENPLAY」によるコラボレーション・ワーク。

世界的知名度を誇るメディアアーティストと、大胆かつ緻密な演出力でエンターテインメント表現を更新し続ける演出振付家の協業は、2010年のスタートから、その表現力の高さと独創性において他の追随を許さない最強のタッグとして世界を驚かせてきた。

今回披露されるのは2年ぶりとなる新作公演。

いまここに生まれる、世界初演の"ダンス・インスタレーション"をお見逃しなく。

Ticket Sales

◆当日券 4,000円(税込)
◆前売券 3,500円(税込)

  • 前売券は販売予定枚数に達し、完売いたしました。
  • 当日券は若干の枚数を販売いたします。4月15日、16日のそれぞれAM11:00に当日3公演分のチケットを、Gallery AaMoチケットカウンターにて販売開始いたします。販売枚数は1公演につき、お一人様2枚までとさせていただきます。なお、数に限りがございますため、ご案内できない場合もございます。予めご了承ください。
    →4月15日分は完売いたしました。
  • 観覧はオールスタンディング形式でご案内しておりましたが、演出の都合上、前方は着席エリアとさせていただきます。(ご入場はお手持ちのチケットの整理番号順となります。)

[先行発売]

早割特別価格:3,300円
販売期間:2月25日(土) 12:00~3月5日(日) 23:59

  • ​ ​e-plus​ ​

[一般発売]

料金:3,500円
販売期間:3月11日(土) 10:00~4月13日(木) 23:59

  • ​ ​e-plus​ ​
  • チケットぴあ(Pコード:634-938、TEL 0570-02-9999)
  • ローソンチケット(Lコード 33500)
  • Seven Ticket

About the Exhibition

「Gallery AaMo」のオープニングを飾るのは、メディアアーティストの真鍋大度と石橋素が率いる「Rhizomatiks Research」と演出振付家のMIKIKOが率いる「ELEVENPLAY」によるコラボレーション・ワーク。

世界的知名度を誇るメディアアーティストと、大胆かつ緻密な演出力でエンターテインメント表現を更新し続ける演出振付家の協業は、2010年のスタートから、その表現力の高さと独創性において他の追随を許さない最強のタッグとして世界を驚かせてきた。今回披露されるのは2年ぶりとなる新作公演。いまここに生まれる、世界初演の“ダンス・インスタレーション”をお見逃しなく。

●新作ダンス・インスタレーションタイトル『phosphere(フォスフィア)』


phosはギリシャ語の光、sphereは球体や空間・領域で、この二つの言葉を合わせた造語「phosphere」は光の作り出す空間、場所、圏をイメージしています。本作品は、多数のプロジェクターの光を特殊なソフトウェアを用いて複雑な空間を構築し、ダンサーやオブジェクトがその中に入っていく、「ダンス・インスタレーション」という新しいジャンルの作品です。

ダンサーと光が緻密に連動することによって、立体的な形とその流れの軌跡をご覧いただけます。

「phosphere」の中を流れる、規則と不規則の連続体。ダンサーと光が作り出す作品をお楽しみください。

多岐にわたるコラボレーションを行うRhizomatiks Research、MIKIKO、藤本隆行、evalaの約2年ぶりの新作公演は、誰もが初めての体験をする世界初演のダンス・インスタレーションとなります。

■演出・振付:MIKIKO

■ビジュアルデザイン・インタラクションデザイン・テクニカルディレクション:Rhizomatiks Research

■照   明:藤本隆行(Kinsei R&D)

■音   楽:evala

■C A S T :ELEVENPLAY
NON/KOHMEN/SAYA SHINOHARA/EMI TAMURA/YU TOKUTAKE
MINAKO MARUYAMA/KAORI YASUKAWA/ERISA WAKISAKA

artist

Rhizomatiks Research

技術と表現の新しい可能性を探求するRhizomatiksの一部門。メディアアート、データアートといった研究開発要素の強いプロジェクトを中心に扱い、まだ見たことのないモノ・コトを世の中に発表していく。ハード・ソフト開発からオペレーションまでプロジェクトにおける全ての工程に責任を持つ。また、人とテクノロジーの関係について研究し様々なクリエイターとのコラボレーションを実践していく。

真鍋大度

メディアアーティスト、DJ、プログラマー。2006年Rhizomatiks設立、2015年よりRhizomatiksの中でもR&D的要素の強いプロジェクトを行うRhizomatiks Researchを石橋素氏と共同主宰。プログラミングとインタラクションデザインを駆使して様々なジャンルのアーティストとコラボレーションプロジェクトを行う。

米Apple社のMac生誕30周年スペシャルサイトにて11人のキーパーソンの内の一人に選出。ビートメーカーNosaj Thingとのコーチェラ・フェスティバル出演等、海外フェスにも多数招聘されるなど国際的な評価も高い。

Photo by Shizuo Takahashi

MIKIKO

演出振付家。ダンスカンパニー「ELEVENPLAY」主宰。Perfume,BABYMETALの振付・ライブ演出をはじめ、様々なMV・CM・舞台などの振付を行う。メディアアートのシーンでも国内外で評価が高く、新しいテクノロジーをエンターテインメントに昇華させる技術を持つ演出家として、ジャンルを超えた様々なクリエーターとのコラボレーションを行っている。

ELEVENPLAY

MIKIKO率いるダンスカンパニー。女性ダンサーのみで編成されており、舞台、映像、スチールなど、表現の場を様々に持つ。Rhizomatiks Researchとのコラボレーションを多く行っており、"Sónar Festival","Festival Internacional Cervantino", "MUTEK MEXICO"に招聘されるなど、活躍の場を海外にも広げ、精力的に活動している。

evala

音楽家、サウンドアーティスト。先鋭的な電子音楽作品を発表し、国内外でインスタレーションやコンサートの上演を行う。また舞台、公共空間、映画において、先端テクノロジーを用いた多彩なサウンドプロデュースを手掛け、その作品は文化庁メディア芸術祭、アルスエレクトロニカ、カンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバルにて多数の受賞歴を持つ。

藤本隆行 (Kinsei R&D)

dumb typeのメンバーとして、主に照明とテクニカル・マネージメントを担当。21世紀に入ってからは、個人名義でLED照明を使った舞台作品の制作を開始。近作としては、白井剛との共作「Node/砂漠の老人」、Jung Young dooとの共作「赤を見る/Seeing Red」、また、おおたか静流と共作の展覧会「くらやみ美術館」がある。またその他にも、国内外のアーティストとのコラボレーションを活発に行い、2010年からは大阪の山本能楽堂にて、古典能の演目にLEDで照明を付ける試みも始めている。

Goods

Rhizomatiks Research x ELEVENPLAY Tシャツ
サイズ(XS/S/M/L/XL) カラー 白・黒
各3,900円

  • BEAMSコラボグッズ
  • 会場限定販売

Rhizomatiks Research x ELEVENPLAY トートバッグ
サイズ(縦:37cm 横:36cm) カラー 白・黒
各2,800円

  • BEAMSコラボグッズ
  • 会場限定販売

Rhizomatiks Tシャツ
サイズ(XS/S/M/L/XL) カラー 白
3,500 yen

  • BEAMSコラボグッズ

Rhizomatiks パーカー
サイズ(XS/S/M/L/XL) カラー グレー
6,800 yen

  • BEAMSコラボグッズ

Rhizomatiks マグ
カラー 白
2,500 yen

  • BEAMSコラボグッズ

Rhizomatiks
ステッカー2種
各250円

ELEVENPLAY
缶バッジ(2個セット)
400 yen

ELEVENPLAY
ステッカーセット
600 yen

ELEVENPLAY
Mirror
500 yen

MOSAIC Ver.1.5
公演DVD
3,500 yen

MOSAIC Original
Soundtrack
2,000 yen

MOSAIC
Pamphlet
1,200 yen

ELEVENPLAY
封筒セット
500 yen

ELEVENPLAY
ステッカー(白/透明)
各200円

  • Rhizomatiks Research x ELEVENPLAYグッズは会場限定販売です。
  • 商品の数に限りがありますので、あらかじめご了承ください。
  • クレジットカードは、VISA or Master or JCBカード一括払いがご利用いただけます。
  • 購入商品と会計内容は必ずその場で確認をお願いいたします。会場を退出された後の不備、返品交換は対応致しかねます。ご了承ください。
  • 表示金額はすべて税込み金額です。

Precautions

About tickets

  • お手持ちの前売券に記載されている整理番号順にご入場していただきます。
  • 前売券は販売予定枚数に達し、完売いたしました。当日券の販売がある場合は、前日までに当HPおよび各種SNSにてお知らせいたします。
    • 当日券販売場所:Gallery AaMoチケットカウンター
    • 入場時は前売列の後方にお並びいただきます。
  • 当日の状況により入場時間が遅れる場合がございます。
  • チケットは日時指定制です。券面に記載の公演日時のみ有効です。
  • Each ticket is valid only once per person.
  • 観覧はオールスタンディング形式でご案内しておりましたが、演出の都合上、前方は着席エリアとさせていただきます。
  • 未就学児はご入場できません。
  • 営利を目的としたチケットの購入、譲渡・転売行為は、いかなる場合も固くお断りしております。違反行為が発覚した場合、退場など厳正なる処分をさせていただく場合もございます。
  • 購入後の日時変更・キャンセル(取り消し)・払い戻しはできません。ご希望日時、枚数をよくご確認の上、お申し込みください。
  • 天変地異及びそれに伴う交通機関トラブルの場合でも、催事が開催された際には払い戻しできません。
  • いかなる場合(紛失、焼失、破損等)においてもチケットの再発行は致しません。また、半券の切り離しは無効となります。チケットは大切に保管してください。

ご観劇について

  • 公演中の写真、ビデオ撮影はできません。
  • 車いすでのご観劇をご希望のお客様のために専用スペースをご用意しております。
  • お荷物をお預けされる方は会場外のコインロッカーをご利用ください。
  • 会場内にイス、マット類、ビン・カン・ペットボトル・カップ等での飲料類、花火等の火薬類、その他危険物、動物(補助犬を除く)、セルフィースティックを持ち込むことは禁止致します。
    また法律で禁止されている物の持ち込みが発覚した場合は直ちに警察に通報致します。
  • 駐車場は数に限りがございます。公共の交通機関をご利用いただきますようお願い致します。
  • 暴力団、その他反社会的団体構成員・関係者、泥酔者の方の立ち入りを固く禁じます。

Event Information

Date

2017年4月15日(土)~2017年4月16日(日)

Time

1st OPEN 12:30 START 13:00
2nd OPEN 16:00 START 16:30
3rd OPEN 19:30 START 20:00

Venue Gallery AaMo (Gallery AaMo)Access)
Notes

□ 主  催:株式会社東京ドーム

□ 企画制作:スパイラル、株式会社ライゾマティクス

□ 協  力:Elliot Woods(Kimchi & Chips)

Gallery AaMo Top

Gallery AaMo official SNS

日本語
English
简体中文
繁體中文
한국어