トピックス
イベント
【2/18】「月探査情報ステーション」編集長 月のトークショーを開催!
2018年02月10日(土)
現在開催中の「美少女戦士セーラームーン×TeNQ 企画展」で科学監修を担当した「月探査情報ステーション」編集長 寺薗先生のトークショーを開催します。
「月」のトークショー ~私を月に連れてって~
■テーマ: 私を月に連れてって
■内容:・月と私、月とあなた
・月にあるもの、月にないもの
・将来、私たちが月に行くとしたら…

- 撮影:鈴木邦彦
開催日 | 2/18(日) |
---|---|
開始時間 | 15:00~16:00 |
場所 | TeNQ イマジネーションエリア 眺めルーム |
料金 | 無料(TeNQ入館料に含む) |
- ※映像プログラム(はじまりの部屋・シアター宙)所要時間約30分のため、開始45分前までにご入館ください。
- ※混雑状況によっては、お席のご用意がない場合があります。あらかじめご了承ください。
登壇者
![[写真]](/tenq/topics/img/image_tenq_topics0206_01.jpg)
寺薗淳也
(会津大学 准教授/月探査情報ステーション 編集長)
1967年東京都生まれ。名古屋大学卒。東京大学大学院博士課程中退。宇宙開発事業団、宇宙航空研究開発機構、(財)日本宇宙フォーラムを経て、現在会津大学企画運営室および先端情報科学研究センター准教授。専門は惑星科学、情報科学。月・惑星探査を中心とした情報システムの構築などを専門としている。また、ウェブサイト「月探査情報ステーション」を20年にわたって運営するなど、月・惑星探査の普及啓発などにも努めている。
著書は『惑星探査入門』(朝日新聞出版、2014年)、『夜ふかしするほど面白い月の話』(PHP研究所、2018年)など多数。
![[写真]](/tenq/topics/img/image_tenq_topics0206_02.jpg)
佐伯和人
(大阪大学 理学部 准教授)
1967年愛媛県生まれ。理学博士。東京大学大学院理学系研究科鉱物学教室で博士取得。専門は惑星地質学、鉱物学、火山学。ブレイズ・パスカル大学(フランス)、秋田大学を経て、現在、大阪大学 理学研究科 宇宙地球科学専攻 准教授。JAXA月探査「かぐや」プロジェクトの地形地質カメラグループ共同研究員。月探査SELENE-2計画着陸地点検討会の主査を務め、月探査計画スリムにかかわるなど、複数の将来月探査プロジェクトに参加している。
著書 : 『世界はなぜ月をめざすのか』(講談社ブルーバックス)、『月はぼくらの宇宙港』(新日本出版社)。
私たちにとって身近な天体「月」をテーマとし、子どもから大人までわかりやすく興味深いテーマでお話いただきます。皆さまのご参加を心よりお待ちしております!