전시회·이벤트
전시회
イグ・ノーベル賞の世界展【終了】
2018년 9월 22일(토)~11월 4일(일)
※개최 기간 중은 무휴
Gallery AaMo(갤러리 아모)
본 이벤트는 종료되었습니다.
많은 방문에 대단히 감사합니다.


■平日営業延長のお知らせ■
好評につき、10/15(月)以降の平日の営業時間を12:00~20:00(最終入館:19:30)とします。是非お仕事終わりに、「イグ・ノーベル賞の世界展」へお越しください!
※土日祝の営業時間は変わらず10:00~18:00(最終入館17:30)です。
-----------------------------------------------------------------
여러분은 '이그 노벨상 '을 아십니까?
「イグ・ノーベル賞」とは、1991年に創設された「人々を笑わせ、そして考えさせてくれる研究」に与えられる賞で、"表のノーベル賞"に対して"裏ノーベル賞"とも言われています。授賞式は毎年秋に開催され世界的な話題となっています。これまでに日本人研究者も多数受賞し、大きな話題となりました。
본 전시회는 '이그 노벨상' 을 기획 운영하는 과학 유머 잡지 '황당무계 연구 연보'의 편집자 마크 에이브러햄스 씨의 협력을 얻어 제작된 세계 최초의 '이그 노벨상' 공식 전시회입니다. 수상 연구의 소개와 체험 코너 등 '이그 노벨상 '이 걸어온 길을 따라가보며 웃고, 생각하게 하는 독특한 연구들을 즐길 수 있습니다. 또한 전시회에 맞는 유머 가득한 물건 판매도 예정중입니다.
世界にはこんなトガった研究があったなんて!?ぜひあなたの目でお確かめ下さい。
★★★
2018年のイグ・ノーベル賞授賞式は日本時間9/14(金)朝7:00~アメリカのハーバード大学サンダースシアターで行われました。
授賞式のオープニングでは、観衆全員が紙飛行機を作り、舞台に立った的(人)にめがけて投げるのが通例。受賞者の旅費・滞在費は自己負担で、スピーチでは「笑いをとること」が要求されます。本家ノーベル賞の受賞者たちも参加して表彰を手伝ったりしています。
今年の受賞研究はどんな研究なのか!?そして12年連続の日本人受賞者が生まれるのか!?わくわくしますね!!
\㊗12年連続日本人受賞!!/
お待ちかね2018年のイグ・ノーベル賞が発表されました‼
日本からは堀内朗先生(昭和伊南総合病院)が医学教育賞を受賞!
受賞研究は「座った状態で大腸内視鏡検査を自分1人でやる」。堀内先生、本当におめでとうございます!
★★★
티켓 정보
-
로손 티켓 (L 코드 : 33497)
http://l-tike.com/ignobel2018 -
티켓 피아 (P 코드 : 991-847)
http://w.pia.jp/t/ignobel2018/ -
세븐 티켓 (세븐 코드 : 067-232)
http://7ticket.jp/s/067232 -
이플러스
http://eplus.jp/ignobel2018/
※プレイガイドでの販売は11月3日(土)23:59まで。
※11月4日(日)最終日はGallery AaMoチケットカウンターにて17:30まで販売します。
■ 요금
[당일권] 어른 (고등학생 이상) 1,400엔 / 소인 (초 · 중학생) 900엔
- 미취학 아동 무료 ( 단독 입장은 삼가 해주십시오.)
【장애인 지원 정보】
장애인 수첩 소지자 1명당 보호자 1명에 한해 무료 입장 가능합니다. 장애인 본인은 유료 입장 (입장권 구매 필요)입니다.
■티켓 발매
Gallery AaMo チケットカウンターにて販売 ※プレイガイドでの販売は11月3日(土)23:59まで
전시 내용
◇ 이그 노벨상 소개 구역
처음인 사람도 알 수 있는 '이것이 이그 노벨상!' 사회적 평가를 개의치 않고 열정을 쏟은 기발한 연구들. 주어지는 트로피도 무엇인가 독특하다! 그리고 바로 시상식! 하버드 대학에서 열리는 행사는 하버드 대학의 교수와 노벨상 수상자도 참여하여 엉망진창으로, 좌석 확보에 프리미엄이 붙는 것으로 알려져 있습니다.
이 구역에서는 '이그 노벨상 '에 대해 알기 쉽게 해설하고 수상자에게 주어지는 독특한 트로피의 전시와 시상식의 모습을 영상으로 소개합니다.

2002년 트로피 테마는 "JARGON"
※ 이미지
◇ 수상 연구 패널 및 실물 전시
어째서인지 수상자는 일본과 영국 출신자가 가장 많습니다. 과거 일본인 수상자의 전시와 지금까지의 수상한 것 중 특히 독특한 연구에 대하여 수상자로부터 대여한 실물과 패널을 전시합니다. 그야말로 깜짝 놀랄만한 전시부터 포복절도 하게 되는 연구까지. 연구와 웃음의 차이에서 오는 즐거움. 수상 분야는 생물상 · 화학상 · 수학상 · 경제학상 · 평화상 · 음식상 등 8 ~ 9개 분야에 걸쳐 소개합니다.
<실물 전시 예>
브래지어의 변신 → 가스 마스크
브래지어가 방독면로 변신한다. 가스 마스크 중 하나는 브래지어의 사용자가 사용하고, 다른 하나는 다른 사람에게 줄 수 있다. 하나로 자신뿐만 아니라 둘이서 사용할 수있는 아이템을 발명.
중성화된 개도 인공 고환으로 부활?
중성화로 의해 자신감을 잃은 강아지를 구제해주는 아이템 '뉴 아티클즈 ' 인공 고환을 넣음으로서 없어진 고환이 다시 생겼다고 개가 생각하게 하여 고환이 없어진 것으로 인한 위화감과 스트레스를 없애고 자신감을 되찾게 한다.
그 밖에도 많은 실물 전시를 예정중입니다.
◇ 수상 연구 체험 부스
보는 것 뿐만이 아니라 체험도 하고 싶은 그런 희망에 부응하는 코너. 작은 체험부터 큰 체험까지. 그중에는 깜짝 놀랄만한 체험도?! 커플부터 가족까지 무심코 웃음이 나올 것입니다.
◇ 물건 판매 구역
전시회에 맞는 유머 가득한 물건 판매가 예정중입니다.
또한 내용에 대한 자세한 사항은 추후에 알려 드리겠습니다.
- 기간 · 내용은 변경될 수 있습니다.
- 사진은 이미지입니다.
◆◆◆
이그 노벨상 (Ig®️ Nobel Prize)에 대하여
イグ・ノーベル賞は、1991年に創設された「人々を笑わせ、そして考えさせてくれる研究」に与えられる賞で、"表のノーベル賞"に対して"裏ノーベル賞"とも言われています。授賞式は毎年秋に開催され世界的な話題となっています。日本人も、「カラオケ」や「たまごっち」、「バウリンガル」といった商品や、「ハトを訓練し、ピカソとモネを区別させることに成功」、「床に置かれたバナナの皮を、人間が踏んだときの摩擦の大きさ」、「前かがみになって股の間から後ろ方向にものを見ると、実際より小さく見える股のぞき効果」といった研究などで、これまでに23組もの研究者が受賞しています。


마크 에이브러햄스에 대하여
1991년에 '사람들을 웃게하고 또한 생각하게 하는 연구'에 대해 상을 주는 이그 노벨상을 창설, 매년 하버드 대학에서 개최되는 시상식에서 MC도 맡고있다. 유머계 과학 잡지 'The Annals of Improbable Research (황당무계 연구 연보) '의 공동 설립자이자 편집자. 저서에 'This is Improbable '와'The Ig Nobel Prizes' 다른 블로그 (https://www.improbable.com/)와 과학 · 과학 기술 · 의학을 포함한 출판물 및 웹 사이트의 집필 활동도 하고있다.
<마크 에이브러햄스 씨로부터 온 메시지>
"먼저 웃고 그 뒤에 생각하는 이그 노벨상의 수상자 수로써 일본은 탑 클래스입니다. 그 이유를 나는 일본의 전통에 있다고 생각합니다.이 엉뚱한 지구와 마주하여 조화로운 마음씨를 가지고 있기 때문입니다. "

◆◆◆
新着情報
■【全問正解できる奴、マジで0人説】わかったらある意味天才!イグ・ノーベル賞クイズ
ご来場前に是非腕試しを、、、!!
https://curazy.com/archives/223219
■「イグ・ノーベル賞の世界展」×TeNQ 相互割引&ポストカード付セット券販売!

【10月1日(月)~】セブンチケット限定イグ・ノーベル賞の世界展×TeNQポストカード付セット券 販売開始!
現在開催中のGallery AaMo「イグ・ノーベル賞の世界展」入館券とTeNQ4周年特別企画展「星の王子さまミュージアム×TeNQ 星の王子さまと旅する宇宙」開催中のTeNQ入館券、さらに限定ポストカードがセットになったスペシャルなセットチケットを販売します。
판매 기간 | 2018年10月1日(月)~10月31日(水) |
---|---|
有効期限 | 2018年10月1日(月)~11月4日(日) |
요금 | 一般(大人) 2,800円
|
티켓 정보 | セブンイレブンの各店舗、またはオンラインからご購入いただけます。 (セブンコード:069-815 )http://7ticket.jp/s/069815 ※2018年10月1日(月)10:00~ |
혜택 | 限定ポストカード(1枚) |
주의사항 |
|
<特典>限定ポストカード
印刷方法 |
|
---|---|
印刷期限 | 2018年10月1日(月)10:00~11月10日(土)23:59
|
주의사항 |
|

セット券限定ポストカード
이미지
■「イグ・ノーベル賞の世界展』と宇宙ミュージアムTeNQ、相互割引キャンペーン実施
期間中、「イグ・ノーベル賞の世界展」とTeNQとの相互割引を実施し、それぞれのチケット(半券も可)の提示で、当日入館料が200円引きになります。
◎期間:2018年9月22日(土)~11月4日(日)
- Gallery AaMo・TeNQチケットカウンターで当日券購入時のみ割引
- 他の割引との併用は不可
- 入場チケット1枚に付き1名様有効、引換前の前売券も利用可能
우주 뮤지엄 TeNQ
보고, 만지고, 상상하는 9개의 우주 체험 !

「宇宙を感動する」をテーマにした、星空や宇宙空間、最先端の科学などを楽しめるエンタテインメントミュージアム。直径11mのスクリーンを囲み、見下ろして鑑賞する「シアター宙(ソラ)」をはじめ、東京大学総合研究博物館と連携した「サイエンスエリア」や宇宙への想像がふくらむ遊びやカルチャーを楽しめる「イマジネーションエリア」など9つのエリアで構成されています。子どもから大人まで宇宙を全身で体感でき、これまでとは違った視点から「なるほど!」「もっと知りたい!」「誰かに話したい」という心地よい好奇心が味わえます。
■本展覧会オフィシャルアンバサダーにテリー伊藤さんの就任が決定!
イグ・ノーベル賞の“世間を笑わせ、考えさせる”というコンセプトに共感していただき、演出家でタレントのテリー伊藤氏がオフィシャルアンバサダーに就任しました。
展覧会内に展示する各研究にも、より身近に、楽しめるようなコメントをいただき、盛り上げていただきます。
코멘트
『小学校の時、銭湯の女風呂が見えるメガネが欲しかった…今でも。笑』
프로필
![[사진]](/aamo/event/img/img_terry-ito.jpg)
テリー伊藤
1949年東京築地出身演出家
早稲田実業中等部、高等部を経て日本大学経済学部に入学
大学卒業後、テレビ番組制作会社“IVSテレビ”に入社
「天才たけしの元気が出るテレビ」「ねるとん紅鯨団」などヒット番組を手掛ける
その後独立し、テレビ東京「浅草橋ヤング洋品店」を総合演出、「サッポロ生搾り」「ユニクロ」「プロピア」「MGローバー」等数々のテレビ番組やCMを演出
現在、慶應大学大学院在学中
■クラウドファンディングで“トガった研究”を形にしたい。50万円で“ZINE”、300万円で“出産補助装置”の作成資金を募集します。※プロジェクトの募集は終了しました。プロジェクトは目標に届きませんでしたが、ご支援いただいた方ありがとうございました。
“世界を笑わせ、考えさせる” このプロジェクトでは、「イグ・ノーベル賞」受賞の数々のトガった研究の成果を形に残していきたいと考えています。
その足がかりとして、クラウドファンディングでご支援をいただき、まずは真面目とユーモアにあふれた研究の数々が詰まった展覧会を形に残すべく50万円でZINEの作成を1つ目の目標に設定します。さらに、300万円集まりましたら、2つ目の目標として、イグ・ノーベル賞の「世間を笑わせ、考えさせる」というコンセプトをべースにしつつ出産について、また生命の誕生について改めて真剣に考えるきっかけを提供したいと考えています。その方法として1999年にイグ・ノーベル健康管理賞を受賞したブロンスキーの「出産補助装置」を作成し、展覧会で実物を展示いたします。
そしてリターンとしては、『「イグ・ノーベル賞の世界展」期間中フリー入場チケット』や『マーク・エイブラハムズ氏も参加する9月22日「イグ・ノーベル賞の世界展」特別内覧会ご招待』さらには『9月15日に米国MITの大教室で行われるイグ・ノーベル賞の講演会への参加権』もご提供予定です。
是非プロジェクトへのご支援をお願いします。
■2005年「イグ・ノーベル賞」栄養学部門受賞のDr.中松より本展にコメントが寄せられました。
「困難な道を選び、それを打ち破りつつ、それを楽しみながら進む」これを私は「撰難楽(せんなんらく)」と呼んでいます。紹介されている研究は、多くの研究者がまさに「撰難楽」の精神で完成させた素晴らしい研究です。
世界にはこんなに素晴らしい研究がたくさんあります。
偉大なるイグ・ノーベル賞を垣間見る世界展。ぜひあなたも天才たちのひらめきを感じてください。
天才とはひらめきと努力、そして本物の研究は「おもしろさ」が入っているものです。この「おもしろさ」が入っている本物の研究の結晶がここにあります。
Sir Dr. Yoshiro NakaMats
サー・ドクター中松義郎
프로필
![[사진]](/aamo/event/img_dr-nakamats.jpg)
サー・ドクター中松義郎
Sir Dr. Yoshiro NakaMats
1928年6月26日生(満90歳)
5歳で最初の発明「飛行機の自動重心安定装置」
小学校から東大まで無遅刻無欠席 海軍機関学校
「東京大学 航空研究会」創立「東京大学 発明研究会」創立「東京大学 舞踏研究会」会長
東京帝国大学卒業後 三井物産に請われ繰り上げ入社
ヘリコプタによる農薬散布装置や自動架線装置を発明し日本一周記録を樹立、営業成績NO.1となる、ANA創立
通産省(現在の経産省)奨励の日本初のベンチャー・ビジネス第一号
東京大学、ハーバード大学、MIT、コロンビア大学、ウォルトンスクールで教授
作家やシンガー・ソングライターの活動も盛んで、著書は100以上に及ぶ
ヒューゴ・ボスのモデルとなる 映画俳優として「シベリア超特急」で三田佳子と共演
多数のCM出演
2014年「導管がん」により二年の余命宣告を受けたことを発表
同時に新しい治療法の発明を開始、10の治療法を死の一週間前に完成
全米がん撲滅協会名誉会長に就任
2015年 イグ・ノーベル賞授賞式で創立者Marcの要請によりSwanSong(死の直前にうたう歌)「ガンの顔つき悪くても」を歌い、ハーバード大学サンダースシアター数千人の満場の学生教授、ノーベル賞受賞者が全員立ち上がって拍手
本年91才「世界発明武者修行」著書発表、新しい発明特許取得などますます活躍を拡げる
■2012年「イグ・ノーベル賞」音響賞受賞の津田塾大学 栗原 一貴 准教授より本展にコメントが寄せられました。
どうして面白いことを研究した人がイグ・ノーベル賞をもらえるのでしょう?
子どもはみんな面白いことが大好きなのに、大人になるといろいろなことをお行儀よくやらないとすぐ怒られます。だけど、お行儀よくしているだけでは僕たちの世界は前には進みません。面白く仕事をすることが、本当はとても大切なのです。とくに、科学・研究には、面白さがとっても大切です。イグ・ノーベル賞は、僕たちが大人になっても、面白く生きていくことが大切なんだよということをみんなに思い出してもらうために、毎年面白い研究を選んで賞をあげているのだと思います。
栗原 一貴
프로필

栗原 一貴
1978年栃木県生まれ。
2007年東京大学大学院情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻博士課程修了。PhD。日本学術振興会特別研究員(DC2)を経て同年、独立行政法人産業技術総合研究所研究員に就任。2013年より同、主任研究員。2014年より津田塾大学学芸学部情報科学科准教授、現在に至る。2007年から2008年にかけて東京大学大学総合教育研究センター助教および特任助教を兼任。2010年から2012年にかけて総務省フューチャースクール推進事業における東日本地区全体委員会委員。
2012年イグ・ノーベル賞、MashupAwards2016最優秀賞、2017年情報処理学会論文賞、2016年情報処理学会山下記念研究賞、第12回・第18回日本ソフトウェア科学会論文賞、WISS'11論文賞・発表賞、2014年原島賞、 EC'15論文賞、HCI研究会貢献賞等受賞。第25回暗黒星雲賞次点入賞。情報処理学会、日本ソフトウェア科学会 各会員。宇都宮愉快市民。著書に「消極性デザイン宣言」がある。
■2003年「イグ・ノーベル賞」化学賞受賞の金沢大学 廣瀬 幸雄 名誉教授より本展にコメントが寄せられました。
私がイグ・ノーベル賞を「鳥が寄り付かない合金の開発」で受賞できたのは、「何故兼六園の銅像には鳥のフンがついていないのか」と思ったことに始まりました。その「何故」を解くために何年もかかってしつこく、一生懸命に、取り組みました。私のイグ・ノーベル賞の研究は、30人の学生に博士を出すほど精力的に向き合っていた大学の研究とは全く別で、ふと気になってから研究論文という形にするまで45年もかかりました。今迄並列に「何故」かと思っていた事を枠を作らず考えることで、色々な研究が明らかにしてきました。そしてこれ等を開発まで結びつける事が出来ました 。殆どはオンリーワンの製品です。現在、珈琲豆を過熱蒸気と水素で焙煎する水素焙煎珈琲を作ることに成功しました。この焙煎でできた非酸化珈琲は人々の健康にお役に立てることが出来ると確信しております。
廣瀬 幸雄
프로필

廣瀬 幸雄
金沢市生まれ
金沢大学理学部物理学科卒業
石川県環境ビジネス研究会会長
大連大学及び大連工業大学客員教授
2003年イグ・ノーべル化学賞受賞(ハーバード大学)
金沢大学名誉教授
金沢学院大学知的戦略本部長及び大学院教授
NPO 法人イグノーべル科学教育研究所理事長
日本コーヒー文化学会副会長
文部科学大臣表彰科学技術賞(技術部門)受賞
상품
オリジナルグッズの他、イグ・ノーベル賞関連グッズや展示会に即したユーモア満載の物販販売を行います。物販エリアはチケットをお持ちでない方でもご入場いただけます。

物販エリア

클리어 파일
300엔

ステッカー(1枚)
80円

サコッシュ
800엔

マグネット
300엔
- 表示価格は全て税抜き価格です
- 商品画像はイメージです
SNS
개최 개요
기간 | 2018年9月22日(土)~11月4日(日)※開催期間中無休 |
---|---|
시간 | 平日:12:00~18:00(10/15(月)~は12:00~20:00) |
요금 | (당일) 어른 (고등학생 이상) 1,400엔 소인 (초 · 중학생) 900엔 |
장소 | Gallery AaMo(갤러리 아모)(오시는 길) |
비고 | ■ 주최 : 주식회사 도쿄돔 · 주식회사 드림 스튜디오 |