TOKYO DOME CITY TOKYO DOME CITY

東京ドームシティ メインメニュー

閉じる

閉じる

東京ドームシティ公式SNS

企画展・イベント

イベント

「Space Travelium TeNQ」2025夏休みイベント

2025年7月19日(土)~9月7日(日)

イベント内容

Space Travelium TeNQでは、2025年7月から8月にかけて、暑さを避けた涼しい屋内で、子どもから大人まで楽しめる様々なイベントを開催します!
ワークショップや自由研究に役立つワークシート、講演会など、この夏はおもいっきり"宇宙"を楽しみませんか?

◆「ウニランプづくり」ワークショップ

天然のウニの殻を使ってランプをつくる、 KOKOPELLI+ オリジナルのワークショップです。同じ種類でも、ひとつひとつ大きさや形が異なるので、殻を選んだ瞬間から世界でたったひとつのランプづくりがはじまります。お子さまから大人まで楽しみながら制作でき、海の生物の神秘に触れることができます。今回はSpace Travelium TeNQ特別コラボとして、月や天体のパーツも限定でご用意します。

イメージ

日程 2025年7月19日(土)・20日(日)
時間 各日 11:00~12:00/13:00~14:00/14:30~15:30/16:00~17:00 ※所要時間:約60分
場所 館内「探究ルーム」
定員 各回15名
料金 2,000円
  • 支払いは現金のみ
  • 入館料は別途必要です
参加方法 当日整理券を配布します。
整理券配布場所:9:30~10:00 黄色いビル2階、10:30以降 Space Travelium TeNQ内「探究ルーム」前
注意事項
  • 小学3年生以下は保護者のお手伝いが必要です
  • 各回、時間に余裕をもってご入館ください
「KOKOPELLI+」とは

KOKOPELLI(ココペリ)は、ネイティブインディアンの精霊で、手に持っている笛を吹くと「地面から緑が吹き出し、花が咲き乱れ、動物たちは次々と繁栄していく」と言われています。つまり大地に命を与え、その地域に豊かな自然や恵みをもたらす精霊なのです。わたしたち「KOKOPELLI+ ココペリプラス」は、日常生活で自然と触れる機会の少ない現代の人々や社会に、ココペリのように、自然とのつながりを提供したいと考えております。「いつまでも人と自然がつながる社会を」それが私たちの願いです。

◆「月面着陸の日」ノベルティプレゼント

7月20日“月面着陸の日”は、1969年同日にアポロ11号が月面着陸に成功し人類が初めて月面に降り立ったことに由来した記念日です。この月面着陸の日にちなみ、7月20日(日)に入館された方に、先着でノベルティをプレゼントします。

日程 2025年7月20日(日)
配布場所 チケットカウンター
注意事項
  • ノベルティは先着順、なくなり次第終了とさせて頂きます

◆「Space TraveliumTeNQ」×「アニタッチ 東京ドームシティ」相互企画

夏休み期間中、Space Travelium TeNQとアニタッチ 東京ドームシティで相互割引サービスを実施します。さらに、平日に施設をご利用いただいた小学生を対象に、自由研究にもおすすめの「いきものかんさつシート」をプレゼントします。

イメージ

期間 2025年7月19日(土)~9月7日(日)
相互割引 期間中、Space Travelium TeNQとアニタッチ 東京ドームシティのチケットカウンターにて、それぞれのチケット提示で当日券が割引になります。
■ 「アニタッチ 東京ドームシティ」でSpace Travelium TeNQのチケット提示で【100円割引】
■ Space Travelium TeNQ で「アニタッチ 東京ドームシティ」のチケット提示で【200円割引】
  • 他の割引との併用不可、入場チケット1枚に付き1名様まで有効
平日限定特典 Space Travelium TeNQとアニタッチ 東京ドームシティに来場の小学生を対象に、各施設【先着500名様】に「いきものかんさつシート」をプレゼントします。Space Travelium TeNQでは、期間中、企画展「海中の宇宙遊泳」 produced by 新江ノ島水族館を開催しています。ワークシートを使いながら、ミズクラゲなどのいきものを観察できます。
  • 配布は平日限定です
注意事項 【相互割引】
  • 当日券購入時のみ対象です
  • 期間中のチケット、引換前の前売券も利用可能です
  • 【平日限定特典】
  • ワークシートは先着順、なくなり次第終了とさせて頂きます
「アニタッチ 東京ドームシティ」とは

『アニタッチ 東京ドームシティ』は、総面積約1,200㎡の広さを誇る都内最大の屋内型ふれあい動物園です。アニタッチならびにアニタッチPARK全店舗の中でも最も広く、この空間を活かしてこれまでのアニタッチにない新たなエリアを導入しております。

◆天文宇宙検定コラボイベント

「天文宇宙検定」とコラボレーションし、天文台マダムこと梅本真由美さんと、星槎大学客員教授・学芸員の鳫宏道さんによる講演会&「天文宇宙検定」模擬試験を体験いただけるイベントを開催します。受講者には、松本零士氏のイラスト付き受講証をプレゼントします。*模擬試験は3~4級程度の内容です

日時

【梅本真由美さん】2025年8月8日(金) 13:00~14:00/15:30~16:30
【鳫宏道さん】2025年8月17日(日) 13:00~14:00/15:30~16:30

  • ※所要時間約60分
場所

館内「探究ルーム」

テーマ

【梅本真由美さん】夏の星座とぺルセウス座流星群を楽しもう
【鳫宏道さん】銀河探検に出かけよう

受講者には「松本零士氏のイラスト付き受講証」「天文宇宙検定オリジナルクリアファイル」をプレゼント!

※受講証 イメージ

講師

天文台マダム 梅本真由美 氏

  • 天文学者の夫を持つ、天文ライター。国立天文台のエピソードをユーモラスに描いた「天文台マダム日記」や、天文雑誌での連載、各種媒体への執筆活動ほか、取材経験をいかした対談や講演活動を行っている。自身も天文宇宙検定2級の資格を持つ。天文宇宙検定4級テキストの執筆者の一人。

星槎大学客員教授・学芸員 鳫宏道 氏

  • 1976年より天文担当学芸員として平塚市博物館に勤務。幼児から児童生徒、年配者まで幅広いプラネタリウム運営を企画実施したほか、天文分野の特別展、普及活動、図録などの執筆を行ってきた。平塚市博物館館長、日本プラネタリウム協議会理事長を歴任。現在、星槎大学客員教授・学芸員、SEISA天文クラブ主宰。著書:『火星ガイドブック』『木星・土星ガイドブック』(恒星社厚生閣)など

梅本真由美 氏

鳫宏道 氏

料金

無料 ※別途入館料が必要

チケット イベント参加券付入館券をセブンチケットにて販売します。
8月8日(金)のチケットはこちら 8月17日(日)のチケットはこちら
  • 【販売期間】7月11日(金)10:00~各イベント前日の23:59まで
定員

各30名

注意事項
  • 各回、時間に余裕をもってご入館ください
「天文宇宙検定」とは

天文・宇宙に関する検定試験。1級~4級まで、難易度の異なる試験問題が用意されています。小学生から大学の専門科目レベルの知識を持つ人まで、幅広く取り組める検定です。次回は2025年11月16日(日)に開催されます。

◆夏休み特別トークイベント① テーマ:好適環境水

現在館内「LOUNGE Q」で展示中の宇宙養殖実験水槽「SPACE AQUARIUM-1」にちなみ、岡山理科大学 准教授の山本俊政さんをお招きしたトークイベントを開催します。

日時

2025年8月3日(日) 13:00~14:00/15:00~16:00

  • ※所要時間約60分
場所

館内「探究ルーム」

タイトル

マダイもマグロも海より陸でよく育つ ~好適環境水最新研究、ついに宇宙へ~

内容

日本では魚の養殖施設が海の近くに多くありますが、山あいの地域では海水が使えず難しいという課題があります。そこで岡山理科大学は、海のない場所でも魚が育てられる「好適環境水」という特別な水を開発しました。地下水、河川水、水道水などにわずかな電解質を加えて作るこの水により、 クロマグロ、ヒラメ、トラフグ、クエ、タマカイ、ベニザケ、ニホンウナギ、ブラックタイガー、バナメイエビなど10種類以上の魚の養殖に成功。海水に頼らず、環境にやさしく地域活性化にもつながる技術です。現在は、この水を使って「月で魚を育てる」宇宙養殖の研究も進められています。今回の講演では、これらの取り組みをわかりやすく紹介します。

講師

岡山理科大学 准教授/山本俊政 氏

  • 1958年岡山県生まれ。岡山理科大学准教授。子ども時代は岡山・児島湾のそばで魚に囲まれながら育つ。大手金属メーカーの研究員を経て、趣味だった熱帯魚の水槽設備をあつかう会社を設立。その後、岡山理科大学専門学校に移り、魚の養殖、ミドリイシサンゴの陸上増殖とサンゴ礁域への移植研究にたずさわる。2005年、カクレクマノミの大量繁殖に成功。2006年には海水でもない淡水でもない第3の水「好適環境水」を開発。海水を使わずに海水魚の飼育を可能にし、世界に驚きを与える。2009年に岡山理科大学工学部バイオ・応用化学科准教授に就任。2024年、生命科学部生物科学科生物生産コース新設にともない転出、現職に至る。

山本俊政 氏

料金

無料 ※別途入館料が必要

対象

小学生 中学年以上

チケット イベント参加券付入館券をセブンチケットにて販売します。チケットはこちら
  • 【販売期間】7月11日(金)10:00~8月2日(土)23:59
定員

各30名

注意事項
  • 各回、時間に余裕をもってご入館ください

◆夏休み特別トークイベント② テーマ:有孔虫

企画展示エリアにて開催中の『Space Travelium TeNQ企画展 「海中の宇宙遊泳」 produced by 新江ノ島水族館』を記念した特別トークイベントを開催します。本イベントのチケットは、イベント参加券とSpace Travelium TeNQ入館券、新江ノ島水族館の入館券がセットになった特別チケットです。

日時

2025年8月11日(月・祝) 11:00~12:00/14:00~15:00

  • ※所要時間約60分
場所

館内「探究ルーム」

タイトル

スプーン一杯の水族館

内容

開催中の企画展「海中の宇宙遊泳」 produced by 新江ノ島水族館でも展示されている不思議な生き物「有孔虫」をテーマに、海の研究者たちにわかりやすく解説していただきます。思いがけないところに、宇宙との関係もあるかもしれません。ホシズナを実際に触り分類するコーナーでは、実際に仕分けたホシズナをお持ち帰りいただけます。

講師

海洋研究開発機構(JAMSTEC) 豊福 高志 氏

  • 国立研究開発法人海洋研究開発機構 超先鋭研究開発部門 超先鋭技術開発プログラム 主任研究員。博士(理学)。有孔虫生物学の研究者。近年は、新江ノ島水族館とJAMSTECの連携による深海生物の飼育研究において中心的な役割を果たしている。

海洋研究開発機構(JAMSTEC) 長井 裕季子 氏

  • 国立研究開発法人海洋研究開発機構 超先鋭研究開発部門 超先鋭技術研究プログラム 准研究員。博士(学術)。難培養生物である有孔虫の飼育を行いながら、その生態や殻の形成過程の研究を行っている細胞生物学者。その他、様々な海洋生物の飼育経験をもつ。

株式会社エウサピア 椿 玲未 氏

  • 海洋生物学で博士(人間・環境学)を取得後、JAMSTECなどでの研究経験を経て、サイエンスコミュニケーションの道に進む。科学に関する情報をわかりやすく伝える活動に取り組んでおり、2022年には株式会社エウサピアを起業。無脊椎動物が好き。

豊福 高志 氏

長井 裕季子 氏

椿 玲未 氏

料金

イベント参加券とSpace Travelium TeNQ入館券、新江ノ島水族館の入館券がセットになった特別チケットです。

一般 5,800円/高校生 3,600円/中学生 3,100円/小学生 2,600円/未就学児 1,700円

対象

小学生 中学年以上

チケット イベント参加券付セット入館券を、セブンチケットにて販売します。チケットはこちら
  • チケットの有効期限は、Space Travelium TeNQは8月11日のみ、新江ノ島水族館は購入日~9月7日まで
  • 【販売期間】7月11日(金)10:00~8月10日(日)23:59
定員

各30名

注意事項
  • 各回、時間に余裕をもってご入館ください
  • イベント内で録音した音声をポッドキャスト番組『科学探求おしゃべり番組「ススメ!有孔蟲」』にて編集後に放送予定です。予めご了承ください

◆トークイベントスペシャルチケット

連動企画として、新江ノ島水族館でも、今回の企画展で展示されている不思議な生き物「放散虫」をテーマに、放散虫の研究者、松岡篤さん(新潟大学/千葉工業大学)が解説するイベントが8月23日(土)に開催されます。8月11日(月・祝)にTeNQで開催のトークイベントと、8月23日(土)に新江ノ島水族館で開催のトークイベントを両方楽しめるチケットを、数量限定で販売します。 両日のイベント参加券(各1枚)にSpace Travelium TeNQの入館券1枚と新江ノ島水族館の入館券1枚がセットになったスペシャルなチケットです。

料金

一般 5,800円/高校生 3,600円/中学生 3,100円/小学生 2,600円/未就学児 1,700円

チケット イベント参加券付きセット入館券を、セブンチケットにて販売します。
【1】8月23日(新江ノ島水族館)のイベント参加券&2施設の入館セット券はこちら
  • チケットの有効期限は、購入日~9月7日まで
  • 【販売期間】7月11日(金)10:00~8月22日(金)23:59

【2】8月11日(TeNQ)と8月23日(新江ノ島水族館)のイベント参加券&2施設の入館セット券はこちら
  • チケットの有効期限は、Space Travelium TeNQは8月11日のみ、新江ノ島水族館は購入日~9月7日まで
  • 【販売期間】7月11日(金)10:00~8月10日(日)23:59
注意事項
  • 8月11日(月・祝)のトークイベントはSpace Travelium TeNQにて、8月23日(土)のトークイベントは新江ノ島水族館にて開催です
  • 8月23日(土)のトークイベントについて詳細は「新江ノ島水族館 公式サイト」をご確認ください

★教育プログラム
【夏休み向け】オンライン特別講義の集中配信

夏休みに合わせ、理論物理学者の村山斉氏による全6回の特別講義を再配信します!村山斉氏は、宇宙におけるダークマターやダークエネルギーの研究、そして標準モデルを超える素粒子物理など、幅広いトピックスを研究しています。テーマが異なる6回の特別講義で、太陽や銀河、宇宙の始まりなど、現代天文学の最新の研究結果を初めて学ぶ方にもわかりやすく解説します。
さらに、オンライン講義を受講した方は、8月13日(水)14:00~15:00・9月6日(土)11:00~12:00に開催の【村山先生へのオンライン質問会】に参加いただけます。

イメージ

期間 ① 2025年7月21日(月)~8月10日(日)
② 2025年8月11日(月)~8月31日(日)
  • 配信期間中であれば、好きな時間・好きな場所で何度でもご視聴頂けます
テーマ Vol.1:昼と夜、季節、なぜ太陽や星が動く?
Vol.2:太陽系、惑星、月、系外惑星、宇宙人?
Vol.3:銀河系、星の一生、ブラックホール
Vol.4:銀河、銀河の進化、大規模構造、ビッグバン
Vol.5:元素の起源、ダークマター
Vol.6:反物質、インフレーション、ダークエネルギー
料金 各講座 1,000円、全6回講義セット 5,000円
参加方法 ①は7月21日(月)~、②は8月11日(月)~、各10:00よりTOKYO DOME CITY e-Ticket Storeサイトにて販売します
注意事項
  • 動画は再配信です

★TeNQ CAFE 138
期間限定ドリンク

LOUNGE Qにあるカフェ「TeNQ CAFE 138」では、夏らしいさっぱりとしたドリンクを販売します。混ぜると変わる色の変化もお楽しみください。

※画像はイメージです

メニュー TeNQ彗星ライチソーダ 600円
期間 2025年7月19日(土)~
  • なくなり次第終了
カフェ営業時間 【平日】11:30~20:30【土日祝】10:30~20:30
注意事項
  • 施設の営業時間が通常と異なる場合、カフェの営業時間は開館時間の30分後~閉館時間の30分前までとなります。
  • 館内のイベントに伴い、営業時間が変更になる場合がございます。
  • 「Space Travelium TeNQ」入館者のみご利用いただけます。
  • カフェはイートイン専用です。「LOUNGE Q」以外のエリアへの持ち出し、お持ち帰りはできません。
  • 商品は売り切れとなる場合もございます。予めご了承ください。

開催概要

期間 2025年7月19日(土)~9月7日(日)

Space Travelium TeNQ トップ

Space Travelium TeNQ公式SNS