TOKYO DOME CITY TOKYO DOME CITY

東京ドームシティ メインメニュー

閉じる

閉じる

東京ドームシティ公式SNS

トピックス

イベント

【8月8日(金)&17日(日)】天文宇宙検定コラボレーションイベント

2025年08月03日(日)

◆天文宇宙検定コラボイベント

「天文宇宙検定」とコラボレーションし、天文台マダムこと梅本真由美さんと、星槎大学客員教授・学芸員の鳫宏道さんによる講演会&「天文宇宙検定」模擬試験を体験いただけるイベントを開催します。受講者には、松本零士氏のイラスト付き受講証をプレゼントします。*模擬試験は3~4級程度の内容です

日時

【梅本真由美さん】2025年8月8日(金) 13:00~14:00/15:30~16:30
【鳫宏道さん】2025年8月17日(日) 13:00~14:00/15:30~16:30

  • ※所要時間約60分
場所

館内「探究ルーム」

テーマ

【梅本真由美さん】夏の星座とぺルセウス座流星群を楽しもう
【鳫宏道さん】銀河探検に出かけよう

受講者には「松本零士氏のイラスト付き受講証」「天文宇宙検定オリジナルクリアファイル」をプレゼント!

※受講証 イメージ

講師

天文台マダム 梅本真由美 氏

  • 天文学者の夫を持つ、天文ライター。国立天文台のエピソードをユーモラスに描いた「天文台マダム日記」や、天文雑誌での連載、各種媒体への執筆活動ほか、取材経験をいかした対談や講演活動を行っている。自身も天文宇宙検定2級の資格を持つ。天文宇宙検定4級テキストの執筆者の一人。

星槎大学客員教授・学芸員 鳫宏道 氏

  • 1976年より天文担当学芸員として平塚市博物館に勤務。幼児から児童生徒、年配者まで幅広いプラネタリウム運営を企画実施したほか、天文分野の特別展、普及活動、図録などの執筆を行ってきた。平塚市博物館館長、日本プラネタリウム協議会理事長を歴任。現在、星槎大学客員教授・学芸員、SEISA天文クラブ主宰。著書:『火星ガイドブック』『木星・土星ガイドブック』(恒星社厚生閣)など

梅本真由美 氏

鳫宏道 氏

料金

無料 ※別途入館料が必要

チケット イベント参加券付入館券をセブンチケットにて販売します。
8月8日(金)のチケットはこちら 8月17日(日)のチケットはこちら
  • 【販売期間】7月11日(金)10:00~各イベント前日の23:59まで
定員

各30名

注意事項
  • 各回、時間に余裕をもってご入館ください
「天文宇宙検定」とは

天文・宇宙に関する検定試験。1級~4級まで、難易度の異なる試験問題が用意されています。小学生から大学の専門科目レベルの知識を持つ人まで、幅広く取り組める検定です。次回は2025年11月16日(日)に開催されます。

Space Travelium TeNQ トップ

Space Travelium TeNQ公式SNS